検索
閉じる
窓の杜 をフォローする
最新記事
連載本日みつけたお買い得情報
AmazonでRazer製ゲーミングマウスが41%OFFの3,480円! ゲーミングデバイスがセール中
ゲーミングキーボードは最大37%OFF
11月19日 18:51
「Office 2013」と「Skype for Business 2015」のサポートは2023年4月11日まで
Microsoftが注意喚起
11月19日 18:30
「WSL GUI tool」v0.6.0が公開 ほか
9件を掲載(11月19日のダイジェストニュース)
11月19日 17:34
Microsoft、「Windows 11」ベースの開発者向け仮想マシンを無償公開
「Hyper-V」、「VMWare」、「VirtualBox」、「Parallels」に対応
11月19日 17:05
新しい「WhatsApp」アプリのベータ版がMicrosoft Storeでリリース
Windows 10/11専用でリフレッシュ
11月19日 16:15
【窓の杜、vPro入れました!】テレワークで困った「会社に置かなきゃいけないPC」問題、本格リモート制御で解決してみた
3Dモデリングソフト「Blender」を知識ゼロから学んでVTuber級モデルを作る!
エディターを快適に使うためのテクニック ~「EmEditor」は痒い所に手が届く
ニュース
「バージョン 2004/20H2/21H1」に残された既知の問題はゼロに
2021年9月13日 08:00
米Microsoftは9月1日(現地時間)、「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」で発生していた、ふりがなの自動入力が期待通りに機能しない問題が解消されたと発表した。プレビュー更新プログラム「KB5005101」(8月Cリリース)を適用すると解消されるという。
「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にも2021年8月のCリリース
この問題はアプリ内部で使われている「ImmGetCompositionString()」APIに起因し、氏名や住所を漢字で入力すると、そのふりがなを自動で取得し、自動補完するタイプのアプリに影響があった。昨年12月にアナウンスされて以降、対策が進められていたが、ようやく修正にこぎつけた格好だ。
本問題が修正されたことにより、同社が「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」における既知としてリストアップしていた問題はすべて解消された。回避策として日本語IMEを旧バージョンに戻していた場合は、元に戻すことも検討してほしい。互換性の問題はあったものの、新しい日本語IMEはアーキテクチャーが一新されており、パフォーマンスや安定性が向上している。
Windows 10の日本語IMEに大きな改善が目白押し ~Macっぽい入力モードの切り替えも可能に
日本語入力にも大幅なテコ入れ? 「May 2020 Update」に導入された入力関連の改善
新設計の日本語IMEが利用可能に ~「Windows 10 20H1」Build 18875が“Fast”リングに
なお、プレビュー更新プログラム「KB5005101」は検証を目的に事前配信されているオプションのパッチだ。この問題に悩まされていないならば、無理に適用する必要はない。今週にリリースされる月例のセキュリティ更新プログラム(9月Bリリース、必須)に含まれるはずなので、それが自動配信されるのを待つとよいだろう。
Windows 10の日本語IMEに大きな改善が目白押し ~Macっぽい入力モードの切り替えも可能に
2021年5月14日
新設計の日本語IMEが利用可能に ~「Windows 10 20H1」Build 18875が“Fast”リングに
2019年4月11日
ふりがなを自動入力するアプリが正常に機能しない問題 ~「Windows 10 バージョン 2004/20H2」
2020年12月7日
「Windows 10 バージョン 2004」のサポートが12月14日で終了へ ~Microsoftが注意喚起
2021年9月15日
トップページに戻る
Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.