IDでもっと便利に新規取得
ログイン
11/10(水) 10:40配信
Windows 11 SEの標準デスクトップの壁紙
Microsoftは11月9日(米国太平洋時間)、学校向けOS「Windows 11 SE」を発表した。同OSを搭載するPCは、同社およびパートナー企業を通して同日から順次発表される予定で、特に2021年末から2022年初頭にかけて多く登場するという。 【画像】アプリは管理者がリモートでインストールする
Windows 11 SEは、10月5日にリリースされた「Windows 11」をベースに、教育機関で使われる低価格PCに最適化したものとなる。とりわけ、K-8スクール(日本でいう小学校と中学校に相当)で使われることを想定して開発されたという。Microsoftが用意したよくある質問(PDF形式、英語)によると、「SE」は単純に既存のエディション(Windows 11 Home、Windows 11 Proなど)と区別するために付けたもので、「Student Editon」あるいは「School Edition」の略を意図したものではないという。 このエディションはクラウドベースの管理機能がプリセットされており、授業や家庭学習で使うアプリは「Intune for Education」を利用してプロビジョニング(書き込み)する形態を取っている。そのため、学校側が必要と判断すれば「Microsoft Office」「Microsoft Edge」「Microsoft Teams」といったMicrosoft純正アプリだけでなく、「Google Chrome」「Zoom」といったサードパーティー製アプリも一部利用できるようになっている(※1)。 一方で、クライアント(PC)側の操作でアプリのインストール/削除はできないようになっている。そのこともあり、このエディションは「Microsoft Store」にも対応しない。クライアント側でもアプリをインストールさせたい場合、あるいはMicrosoft Storeアプリを利用したい場合は「Windows 11 Pro Education」の利用が推奨される。 (※1)インストール可能なアプリは「コンテンツフィルタリングアプリ」「テスト(試験)用ソリューション」「アクセシビリティ」「授業などで必要なコミュニケーションアプリ」「必要最低限の診断/管理等を行うアプリ」「ブラウザ」となる 学習用端末でシェアの高い「Chrome OS(Chromebook)」を意識してか、Windows 11 SEはオフラインでも作業できることが多いことをアピールしている。「Microsoft 365 for Education」で提供されるOfficeアプリはオフラインでも動作する上、Windows 11 SEに統合されたクラウドストレージ「OneDrive」はオフラインでもファイルの保存/更新に対応しており、学校でネットワークにつなぐと自動的に同期できる。 日本に限らず、世界中で自宅にネット環境のない家庭は多い。「オフラインに強いWindows」をアピールすることで、Microsoftは教育機関におけるWindowsのシェア向上に取り組む。
ITmedia PC USER
「BALMUDA Phone」の実機に触れて感じた「こだわり」と「足りないもの」 10万円超の価値はある?
「iPhoneがあまりにもスタンダードになりすぎた」 寺尾社長が語る「BALMUDA Phone」の勝機
4キャリアの5Gはどれだけつながり、どれだけ速い? iPhone 13シリーズで検証
「ちいかわ」、ゆうびんでーす! 郵便局で発売
ほぼ皆既の部分月食、19日夕方から 関東以西は「バッチリ見える」
Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ
無関心なのは日本人だけ 「AI監視」から逃れるファッションUNLABELEDが投じた一石
約70万のニコン『Z 9』に予約殺到のわけ ミラーレスで驚異の8K動画撮影を実現
身近なものも。充電池を「使うべきでない」電子機器に要注意
進化学の金字塔「進化論」 DNA時代の矛盾を解消する説とは
Copyright © 2021 ITmedia Inc. 無断転載を禁じます。