IDでもっと便利に新規取得
ログイン
10/11(月) 11:24配信
1GBまでは0円、20GB超過後は3278円で使い放題の楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
大手キャリアのオンライン専用プランには、月のデータ使用量に20GBという上限が設けられている。一方で20GBでは足りないという人や、上限を気にせずに思う存分データ通信がしたいというニーズもあるだろう。そこで、大手からサブブランド、MVNOまで、主なキャリアの20GB超から無制限までのプランを比較してみた。なお料金は全て税込み。 20GB超~無制限の料金プラン表
ドコモ、au、ソフトバンクはそれぞれ5G向けに、無制限のプランを提供している。割引なしの料金はいずれも7000円を超えるが、光回線とのセット利用や家族でまとめるなど、各種割引が適用されればぎりぎり5000円を切る設定だ。au、ソフトバンクは4G向けにも同条件の無制限プランを提供しているが、ドコモが4G向けに提供している「ギガホプレミア」は、60GBという上限設定がある。またauでは、「使い放題MAX 5G with AmazonプライムNetflixパック」(8338円、割引適用前)など、使い放題のプランに動画配信サービスがセットでおトクに利用できるプランも提供している。 いずれも通話料金は別途となるが、5分かけ放題(770円~)やかけ放題(1870円~)の通話オプションも用意されている。また月のデータ使用量が3GBを下回った場合は、月額料金から1650円が割り引かれる。なおドコモはテザリングも無制限だが、au、ソフトバンクはテザリングの際のデータ容量が30GBまで。このように若干の違いはあるものの、大手3キャリアの無制限プランはほぼ横並びの状態だ。 一方でやはりコスパの高さが光るのは、テザリングも含めて使い放題で月額3278円の「Rakuten UN-LIMIT VI」だろう。「Rakuten Link」アプリの使用が条件にはなるものの、通話料金が無料なのもポイント。ただし、使い放題なのは楽天モバイル自前のエリアだけで、auのネットワークをローミング利用しているエリアでは月に5GBまでで、これを超えると速度が1Mbpsに制限される。自前のエリアは既に人口カバー率90%に達しているとはいうものの、いつでもどこでも思う存分使えるわけではない点には注意が必要だ。 上の表では通話が利用できるプランのみにフォーカスしているため、使い放題のプランが選べるのはMNOだけだが、通話やSMSが利用できないデータ通信専用プランなら、MVNOでも使い放題が選べる。例えばスマホドックモバイルでは、ドコモのLTEデータ通信専用の大容量プランを月額5368円で提供。3日間で10GBを超えるなど短期間に極端にデータ使用量が膨らんだ場合は制限がかかるものの、月のデータ使用量の上限は設けていない。 【訂正:2021年10月11日18時50分 初出時、NUROモバイルの「データ使い放題プラン」を紹介していましたが、こちらは既に新規受付を終了していたため、他のサービスに差し替えました】
1/2ページ
ケンタッキーにTwitterが湧いた日 投稿40倍増、KFC驚きと感謝「一人一人に御礼したいくらい」
「ahamoショック」から1年、各社がオンライン専用プランを早くも軌道修正するワケ
【5時の誤字】「人間すりおろすの大変だった」 おいしそうなドライカレーがあっという間に殺人現場に
刑事摘発に意義がある―― 集英社が海賊版サイト「漫画BANK」との闘いの裏側を告白
ビックカメラで「歳末 ビックジャンボ」がスタート、抽選で最大10万円相当のポイントバック
話題の「着るコタツ」、ワークマンと無印良品の新商品を比べてみた
「寝る前スマホ」だけは本当にやめた方がいい理由 糖尿病や心臓病、うつ病、肥満の一因にも
「私はポルシェを持ってる」他人のガソリンを横取りする女性に批判殺到
1億年前の共生かたる希少な化石 二枚貝に隠れたエビ3匹
Joshin webショップがアウトレットセール開始。なくなり次第終了、ワケあり品も
Copyright © 2021 ITmedia Inc. 無断転載を禁じます。