事業 トップ
大林組の事業展開
国内建設事業
(建築)
国内建設事業
(土木)
海外建設事業
開発事業
グリーン
エネルギー事業
新領域ビジネス
閉じる
実績 トップ
大林組が手がけた実績の
数々をご紹介します
ピックアップ
千本ダム堤体補強工事
閉じる
ソリューション/
テクノロジー トップ
お客様のために大林組ができること
閉じる
会社情報 トップ
大林組について
ごあいさつ
閉じる
株主・投資家情報
トップ
大林組グループのIR情報を
開示しています
閉じる
サステナビリティ トップ
大林組は社会課題の解決に
真摯に取り組んでいます
SDGs達成に貢献する取り組み
閉じる
採用情報 トップ
大林組の採用についてご紹介します
新卒採用サイト
閉じる
株式会社大林組
株主・投資家情報

大林組は、機関投資家や証券アナリストの皆様に業績や事業活動などへの理解を深めていただくため、決算説明会や事業説明会、建設現場・会社施設などの見学会を定期的に開催しています。2022年12月21日、大林グループのPLiBOT社にて見学会を実施し、機関投資家や証券アナリスト7人が参加しました。
2022年9月に設立したPLiBOT社は、「人とロボットが協働する持続可能な社会の実現」をミッションとして、多種多様な自律作業ロボット(AMR:Autonomous Mobile Robot)や既存設備を連携して動かす統合制御プラットフォームを核とした、自律化・省力化ソリューションを提供する事業会社です。
大林グループは、中期経営計画2022においてカーボンニュートラルやウェルビーイングをビジネス機会とすべく技術とビジネスのイノベーションを推進しており、PLiBOT社は、新領域ビジネスとしてビジネスイノベーション推進室からカーブアウトした第1弾となります。
見学会当日は、最新鋭の自律作業ロボット複数台が統合制御プラットフォーム「PLiBOT™」を介し、連携して稼働する様子を見学していただくとともに、PLiBOT社の事業概要や統合制御プラットフォームの技術的な特徴、大林グループの新領域ビジネス創出の取り組みについて紹介しました。
参加者からは、PLiBOT社が目指す事業規模や市場での優位性、顧客に提供するソリューション事例などに関する質問だけでなく、PLiBOT社に続いてカーブアウトするビジネスの展望にも関心が寄せられました。


大林組は、今後も株主・投資家の皆様をはじめとするすべてのステークホルダーとの建設的な対話や情報開示の充実に努めていきます。
大林組は、機関投資家や証券アナリストの皆様に業績や事業活動などへの理解を深めていただくため、決算説明会や事業説明会、建設現場・会社施設などの見学会を定期的に開催しています。2022年12月21日、大林グループのPLiBOT社にて見学会を実施し、機関投資家や証券アナリスト7人が参加しました。
2022年9月に設立したPLiBOT社は、「人とロボットが協働する持続可能な社会の実現」をミッションとして、多種多様な自律作業ロボット(AMR:Autonomous Mobile Robot)や既存設備を連携して動かす統合制御プラットフォームを核とした、自律化・省力化ソリューションを提供する事業会社です。
大林グループは、中期経営計画2022においてカーボンニュートラルやウェルビーイングをビジネス機会とすべく技術とビジネスのイノベーションを推進しており、PLiBOT社は、新領域ビジネスとしてビジネスイノベーション推進室からカーブアウトした第1弾となります。
見学会当日は、最新鋭の自律作業ロボット複数台が統合制御プラットフォーム「PLiBOT™」を介し、連携して稼働する様子を見学していただくとともに、PLiBOT社の事業概要や統合制御プラットフォームの技術的な特徴、大林グループの新領域ビジネス創出の取り組みについて紹介しました。
参加者からは、PLiBOT社が目指す事業規模や市場での優位性、顧客に提供するソリューション事例などに関する質問だけでなく、PLiBOT社に続いてカーブアウトするビジネスの展望にも関心が寄せられました。
大林組は、今後も株主・投資家の皆様をはじめとするすべてのステークホルダーとの建設的な対話や情報開示の充実に努めていきます。
ページトップへ
ニュース
OBAYASHI Thinking
©OBAYASHI CORPORATION, All rights reserved.