IDでもっと便利に新規取得
ログイン
11/1(月) 7:00配信
自治体が独自に実施する「Go To」10選
新型コロナウイルスの新規感染者が激減したことで、国の「Go Toトラベル」に先駆け、地方自治体が独自の「Go To」を開始した。本誌・週刊ポストでは三重県鳥羽市が還元率100%超えのクーポンを配布していることを取り上げたが、対象は県内在住者に限られていた。しかし、すでに県外在住者でも使えるお得なクーポンが続々登場している。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗氏はこう言う。
「国のGo Toの再開は年末から年明けになりそうで、苦しい地方自治体が“独自Go To”を始めています。財源は国からの地方創生臨時交付金などで自治体に使途が委ねられているため、感染が激減しているいま、県外在住者にも対象を広げて観光客誘致を狙う自治体が増えています」
昨年の「Go To」を踏襲し、宿泊費が30%ほど還元されたり、地域クーポンがもらえるものが中心だが、なかにはもっとお得な自治体もある。
そこで、鳥海氏の監修のもと、狙い目の「自治体独自Go To」を表にまとめた。たとえば、雲海に浮かぶ姿から別名「天空の城」とも呼ばれる竹田城跡に近い温泉地・兵庫県新温泉町では、町内の対象施設に宿泊すれば宿泊代にかかわらず、1泊5000円割引になる。うまく使えば宿泊費を大幅に抑えられる。
福島県は福島空港発着便の利用者に5000円キャッシュバックを行なっている。その後の行き先は問われないため、県内全域が候補地になる。
博多から車で1時間の距離にあり、果物狩りが盛んな福岡県うきは市では、市内の宿泊施設、日帰り観光施設、観光農園等で利用できるデジタル商品券1万2000円分を5000円で購入できる。還元率は140%だ。
こうした「自治体独自Go To」は予算が決まっているので、先着順で上限に達した時点で終了になる。
「利用を考えているなら早めに計画を立てましょう。市町村単位でもキャンペーンを実施しているので、お目当ての市で終わっていても近隣の市町村が実施している可能性があります」(鳥海氏、以下同)
1/2ページ
正社員の「平均ボーナスランキング」 最もボーナスが高い職業は?
消費が急回復、「連日ほぼ満席」の居酒屋も…旅行予約は「GoTo」再開まで様子見か
パソナ〝移転〟1年後の淡路島は…関東から問い合わせ「プチバブル」 リゾート廃墟か共存のモデルケースか
なぜ「切り胡麻」だけ筆文字? 「サッポロ一番」フォントの謎が話題に→メーカーに理由を聞くと…
思わず二度見…「見たことない中華飲料」だらけの謎自販機。設置の理由を聞いた
ひろゆきが「タワーマンションには住むだけ損」と明言するこれだけの理由
吉野家牛丼は値上げだけど… まだまだある「400円以下」のチェーン店グルメ
「まずお前らが食べろ」寿司屋の大将が番組スタッフに仰天提案
「脱炭素へ、今必要なのはEVよりハイブリッド車」欧米が絶対認めたくない"ある真実"
「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」…衝撃の答え
Copyright © 2021 SHOGAKUKAN INC. 無断転載を禁じます。