IDでもっと便利に新規取得
ログイン
11/19(金) 7:47配信
写真:NIKKEI STYLE
ニュース英語は難しいと思われるかもしれませんが、多くの人が読みやすいように書かれているので、実は英語学習にはうってつけです。ニュースを使った英語学習アプリ「日経LissN」から会話でも使える表現をピックアップし、ニュース内での扱われ方、また日常会話での言い換えバリエーションなどをご紹介し、フレーズの理解をさらに深めてもらいます。ニュースの英語で使える表現の引き出しを増やして、会話のバリエーションを広げていきましょう。 ◇ ◇ ◇ 今回は、環境問題への取り組みに関する記事をご紹介します。イギリスのジョンソン首相が、環境問題の国際融資を日本円にして1550億円増額することを発表しました。グラスゴーで開催されていたCOP26でのことです。COP26とは、26th UN Climate Change Conference of the Parties(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)の略語で、地球の温暖化などにより危うくなった地球や地球上の生物について、どんな対策をとるべきかを話し合うための国際会議です。 Let's read !!! 早速記事の一部を読んでみましょう。 UK Prime Minister announces increase in green financing by 155 billion yen at COP26英、環境向け融資1550億円増額 COP26で首相が表明へThe UK government will increase international green financing by 1 billion pounds (about 155 billion yen). Prime Minister Boris Johnson is set to make an announcement at the Leaders Summit of the 26th United Nations Climate Change Conference (COP26).The increase was announced by the UK government on the 31st. International financing for climate change has been set at 11.6 billion pounds until 2025, but it will be increased to 12.6 billion pounds on the assumption that the economy will recover as expected. As the COP26 host country, the UK will take the initiative in increasing financing to support reduced CO2 emissions in developing countries, which account for 60 percent of the world’s emissions.(LissN 2021年11月14日配信)【Words and Phrases】make an announcement 表明するclimate change 気候変動assumption 前提recover 回復take the initiative 率先してemission 排出developing country 発展途上国 【日本語訳】英政府は、環境向けの国際融資を10億ポンド(約1550億円)増額する。ジョンソン首相が1日から各国首脳らと開く第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)の「リーダーズサミット」で表明する。英政府が31日に発表した。これまで、気候変動に関する国際的な融資は2025年までに116億ポンドとしていたが、経済が予想通り回復することを前提に126億ポンドに増額する。COP26議長国として率先して融資額を上積みし、世界全体の排出量の6割を占める途上国での排出削減を支援する。
1/3ページ
テレワーク終了宣言? 経団連「出勤者7割減見直し」提言に潜む違和感の正体
東京原油が大幅反発 産油国が対決姿勢強めるとの見方
「心霊スポット」かもめ荘、ようやく解体…日本海見下ろす絶景に40年間放置
イケア「家賃99円アパート」を現地取材。たった“10平方メートルの部屋”を本気でコーディネート
女子テニス彭帥さんの消息巡る「悪意ある喧伝」やめよ-中国外務省
不公平!18歳以下10万円給付の対象外「年収1,000万円会社員」の落胆
平均給与436万円だが…「中間層の拡大」で露呈する、日本人の「恐ろしい経済格差」
「現金志向が強いから」ではない…日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因
「生命保険は今すぐ見直しなさい」お金のプロが教える本当に必要な保険の選び方
ゴミだらけの室内、借主とは連絡取れず…やむなく家財処分・鍵交換した貸主が「損害賠償」を支払わされた理由【弁護士が解説】
Copyright © 2021 日本経済新聞社 日経BP社 無断転載を禁じます。