藤本和彦 (編集部)
2021-11-29 07:00
Here’s my content
スポーツウェアの製造と販売を手掛けるデサントは、世界のトップアスリートのニーズやアイデアに応えることで、常に斬新な発想で今までにないモノづくりを目指し、高機能・高品質・デザイン性に優れた製品を送り出している。
その最先端の研究開発拠点が「DISC(DESCENTE INNOVATION STUDIO COMPLEX)OSAKA」になる。2018年に大阪府・茨木市に開設され、スポーツアパレルの研究開発を行っている。デサント R&Dユニット スポーツパフォーマンス・研究開発課 課長の戸床文彦氏によると、DISC OSAKAのコンセプトは「世界一、速いウェアを創る」。これには2つの意味合いが込められており、1つは競技で勝つための「スピード」を追求するということ、もう1つは開発するウェアを世界市場で他社に先駆け世に出していくということだという。
デサントでは、1950年代から着手した野球やスキー用のウェア開発を先駆けとし、1970年代には流体力学をスポーツウェアの開発に取り入れ、スキー滑降における立体裁断のダウンヒルスーツ開発など、「創造」と「挑戦」という創業期から受け継がれている精神の下、新しい発想と新しい技術を掛け合わせ、これまでにないウェアを作り続けている。
「『速いものは必ず美しい』をコンセプトにウェアを設計している。機能はデザインであり、デザインは装飾ではなく、機能を含ませて組み立てている」(戸床氏)
DISC OSAKAは、「基礎開発」「グローバル戦略素材開発」「製品開発」「品質開発」「知財戦略」の5つの役割を担っている。
設備・機器としては、独自開発の「サーマル発汗マネキン」をはじめ、人工気象室、人工降雨室、全天候型トラックなどを設置。型紙作成から縫製まで、サンプル作成の全工程を行うプロダクションスタジオもある。機能の開発、製品化、開発した製品の評価検証という一連の工程をDISC内で完結できることで、高機能・高品質な商品をスピード感を持って生み出すことを目指している。
最近では、3Dスキャナーでアスリートの人体を測定して立体モデルを作成できるようにし、そのモデルを使って流体解析や風洞実験を行っているという。
DISC OSAKAの研究開発から生まれた最新の素材が「Schematech」になる。これは、「Schema」(設計、構造)と「Technology」(技術)を融合させた造語で、1枚の生地の中で特殊な織り構造・編み構造を駆使することで、生地を切り替えることなく部分的に機能性を付与・変化させることをコンセプトとしている。
糸を操って生地を設計・構築していくプロセスが、設計や構造などの意味を持つ「Schema」と合致し、デサントがこれまで培ってきたテクノロジーを用いながら1着の製品として仕上げていくといったストーリーを意味づけているという。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
量子コンピューティングへの注目度が上昇、各社が続々と発表する背景と課題
DXに取り組む企業は4.6倍–セキュリティリスクなど意識される新たな局面
テスラの人型ロボット「Tesla Bot」に見る未来
「iOS 15」と「iPadOS 15」で見落としているかもしれない便利機能6選
“脱・VPNノススメ”─安心、安全、快適なリモートワークを実現する新サービスに迫る
アフターコロナの働き方 ―Google Workspaceの行動ログで作る経営ダッシュボードと改善法
Azure Sentinelで実現するサイバーハイジーン
ランサムウェアの被害に遭った組織は7割近くに!身近に迫る脅威の実態と求められる対策を知る
日本のコンテナ/Kubernetes環境の本番活用が遅れる理由を2つの調査結果分析から考察
5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは
脱「PPAP」に活用できる Microsoft 365 の機能をまとめて紹介
マンガで解説、失敗するグループウェア導入の3つの理由とは?導入効果を高める「使いたくなる工夫」
いまさら聞けないクラウドインフラの基本ー初級技術書の定番 IaaS for dummies公開中
機能とコストを徹底比較、ニューノーマル時代の企業を支える最新グループウェア5製品の違いとは
NECグループが働き方改革「Smart Work 2.0」を展開–“働きがい”の向上へ
量子コンピューティングとは何か–仕組み、用途、重要な理由などをまとめて解説
ヤマト運輸、MLOps環境を導入–機械学習パイプラインを自動化
量子コンピューティング人材の不足に企業はどう対応するべきか
技術だけではない–ITスタッフのスキルアップで重視するべき4つの視点
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。
The Japanese edition of ‘ZDNet’ is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in ‘ZDNet Japan’ that were originally published in the US Edition of ‘ZDNet’, ‘CNET’, and ‘CNET News.com’ are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. ‘ZDNet’, ‘CNET’ and ‘CNET News.com’ are trademarks of A Red Ventures Company.
当サイトは最新ブラウザでの閲覧を推奨します。
Copyright (c) 2021 ASAHI INTERACTIVE, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.