IDでもっと便利に新規取得
ログイン
11/4(木) 6:06配信
パナソニック「SR-UNX101」/(C)公益財団法人日本デザイン振興会
今年も素晴らしいデザインを備えたプロダクトやプロジェクトに送られる「2021年度グッドデザイン賞」が発表された。審査対象数5,835件は昨年比1,066件の増加。そして、受賞件数は1,608件とこちらも昨年比で213件増加し、世の中のデザインへの関心の高まりを感じさせる。 【写真】ベスト100に選ばれた家電・ガジェット一覧 さらに、数多くの受賞対象の中から、特に高い評価を得たものが「グッドデザイン・ベスト100」として、100件が選出されている。ここではそのベスト100の中からガジェットジャンル注目すべき5つのプロダクトをピックアップした。 これらの製品、要注目だ。 ・スポーティーで美しい身につけるエアコン 空調機器メーカーである富士通ゼネラルから発売された、ネッククーラー「Comodo gear」。水冷式ペルチェ技術を用いて、血流が集中する頸部を冷却。熱中症予防や炎天下でのパフォーマンス向上に繋がるウェアラブルギアだ。 評価されたのはデザイン性と装着感。形状・カラーリング・素材が非常にバランスよく構成され、スポーティーさも感じる洗練されたスタイルは、これまでのネッククーラー野暮ったいイメージを払拭している。また、2つのサイズ展開があり、男女問わず快適な装着感を実現しているところも評価されたポイントだ。 個人的には、類似したアイテムが多い中「ウェアラブルエアコン」という、あくまでも空調機器としたテーマで提案している、富士通ゼネラルらしさも評価したい。 ・スマホで炊き方やレシピを増やせる炊飯器 パナソニックの炊飯器「SR-UNX101」は、インターネットと繋がるIoT炊飯器。 スマホと接続して遠隔地からも炊飯の予約ができるのはもちろん、スマホから炊き方を変更したり、定期的にアップデートされる調理レシピを追加して調理できるため、ただ炊飯するだけでなく、多様化するライフスタイルへ対応できる製品だ。 アプリ側にメニュー機能を集中させたことで、本体のデザインが極めてシンプルになったのも特徴的。パーツ数を抑えることで、メンテナンス性を上げるといった工夫も行われている。 評価されたのはシンプルなボディデザインはもちろんだが、さまざまなシチュエーションに対応でき、課題を合理的に解決できるといったプロダクトデザインとしての完成度の高さだ。「炊飯器はもはやお米を炊くだけのものではなく、総合調理器具であるということをこの製品は証明した」と、高い評価を集めている。 ・ダイヤル操作を液晶に再現するデジタルカメラ FUJIFILMの「GFX100S」と「GFX50sII」は、フルサイズセンサーよりもさらに大きいラージフォーマットセンサーを採用したデジタルカメラ。 超高解像1億200万画素の100Sと、5040万画素の50sIIという2つのラインナップは、高画質化を狙いつつも、フルサイズ機同等のサイズ・重さ・価格を実現した、FUJIFILM渾身のシリーズだと言える。 フルサイズ1.7倍の面積とい巨大なセンサーで、緻密な映像表現を楽しめるポテンシャルを備えていながら、必要な機能をギュッと凝縮したボディは芸術的だ。評価されたポイントもやはりそこで、物理的なインターフェース類を簡略化しつつ、上面サブ液晶ではダイヤル操作を体感できるUIを備えるなど、カメラ体験と機能性を両立したデザインは本当に美しい。 ・プロ用映像収録・放送機材となったスマートフォン スマートフォンがあればカメラはいらない。そう言えるほど、近年のスマートフォンはカメラ性能やコンピューティショナルフォトが強化されている。しかし、ソニーの「Xperia PRO」は違う。 4K HDR(BT.2020色域・10bit入力対応)の美しい有機ELディスプレイはHDMI入力を備え、映像機器の外部ディスプレイとして利用することもでき、色再現が忠実な簡易モニターとしても活用可能。高速な5G通信によって、インプットされた映像をハイクオリティで配信できるなど、映像収録・配信の新たなソリューションとしてスマートフォンを活用しているのだ。 これまでデジタルカメラを使った配信には、どうしてもPCが必要。高画質で配信するには、システムも大きくなってしまっていたが、このスマートフォンを利用することで、配信環境はここまでパクトになる。 近年のスマートフォン市場は、コンシューマー受けを狙って似通った製品が増えていくなか、プロ用の撮影機材と接続し、新たな活路を見出した着眼点。そして、プロ用機材として見たときの質感・機能といったトータルデザインレベルの高さが大きな評価となっている。 なお、10月26日にはカメラ性能が強化され単体での配信にフューチャーした新モデル「Xperia PRO-I」も発表されている。そう、スマホはプロ用機材としても求められているのだ。 ・シンプルさが美しさ。家庭・店舗を問わず使える延長コード 50年以上電線製造を手掛ける、老舗の町工場が生み出した高品質な延長コードシリーズ。 シンプルで自己主張のないデザインは、家庭での使用はもちろん、店舗、建設現場やアウトドアでの使用にも耐えられるように、高電圧対応のVCTケーブルを使用している。 評価されたポイントは、やはり一切の無駄を廃したシンプルなデザイン。そして、ロケーション問わずマッチする実用性だ。また、電極と本体を一体成型することで、耐久性や防塵性を高めるなどの配慮が、使用環境の幅の広さを支えている点も評価されている。 延長コードというのは形が決まっていて、もう変化することは無いものだと思っていたが、このシンプルな美しさは、確かに大きな引力を感じる。 ・「2021年度グッドデザイン賞」をチェックしてみよう ここではごく一部、ガジェットジャンルの中から注目の5アイテムをピックアップしたが、それでも「グッドデザイン・ベスト100」のわずか20分の1だ。 グッドデザイン賞では、この他にもさまざまなガジェット、文具、インテリア、車両、建築物、サービス、プロジェクトなど、多種多様のモノ・カルチャーが選ばれているので、素晴らしいデザイン、プロダクトとの出会いを求めるなら、ぜひ「2021年度グッドデザイン賞 グッドデザイン・ベスト100」をチェックしてみよう。人生を豊かにする、素晴らしいデザインとの出会いがあるかもしれない。
小暮ひさのり
14×14を暗算でサクサク答える小1に解き方を聞いたら目からウロコ 2桁の掛け算の図解が分かりやすい!
夫が買ってきた思い出のベビー服、リメイクしてぬいぐるみに 誕生日プレゼントの予定がしばらく母の宝物に
「ホントこれ!」「わかりすぎてヤバイ」育児の理想と現実を描いた漫画に共感の嵐
弟に作り続けた〝おにぎり1個〟弱者にしかできないこと「しかし、おまいさんはいいやつだ」マンガ夜廻り猫
メルカリとUSJが転売対策で連携 まずは「禰豆子ポップコーンバケツ」に注意喚起
スマホのセンサーで「盗撮カメラ」を発見する画期的技術
母親と妹と3人で夫を共有……? TikTokユーザーの動画が物議をかもす
「寝る前スマホ」だけは本当にやめた方がいい理由 糖尿病や心臓病、うつ病、肥満の一因にも
セドリック、ローレル、クラウン……日本の刑事ドラマで愛用された車は?
「私はポルシェを持ってる」他人のガソリンを横取りする女性に批判殺到
Copyright © 2021 blueprint inc. 無断転載を禁じます。