タグ一覧へ
18,255
小分けにしすぎても大変なので。
USBハブにケーブル類、アダプターにイヤホンにカメラ…。ガジェット大好きな僕らは、常に散らかりの恐怖にさらされています。せっかく買ったのにホコリが積もってちゃあ悲しいもの。
ガジェット収納という切り口でいくと、僕はポーチをオススメしたい。というのも収納したいモノを小分けにしたとしても、結局は持ち出すことが多いんですよね。あと、ポーチそのものがなんかガジェットっぽいというか、サイズや素材、仕切りの数で「いかに自分の用途に合致するか」を探すのが楽しいのですよ。
というわけで、用途やサイズ別で僕が実際に使ってるものを紹介します。
1,290円
薄型かつガバっと広くので、ケーブルやモバイルバッテリー、イヤホン、USBハブなんかの常備ガジェットを適当にぶちこんでヨシ。一番メインで使ってるポーチです。無印はいろんなサイズが豊富に揃ってるので、自分の常備ガジェット次第で色んなサイズが検討できますね。
2,980円
Nintendo Switchがスッポリ入って、なおかつ豊富な仕切りがありがたい。ケーブルやイヤホンなどの細かいものを入れるのにも便利ですが、僕はブロアーやストロボ、卓上三脚などの撮影ガジェットを入れてます。無印ではちょっとボリューム不足なときはこっち。
3,211円
こうしたボックス型のポーチは、カメラを持っていく時に活躍してます。ミラーレス単焦点+ブロアー+小物類など、ギュっと入れれば緩衝材にもなる。SとM両サイズ使ってますが、X-T4+標準ズームくらいの組み合わせならMサイズがちょうど良いです。一眼レフは厳しい。
1,980円
サっと取り出せるGR3のケースを探し続けて、これに行き着きました。バンナイズのケースはとにかくサイズが豊富! 巾着なので出し入れも素早く、手触りも良いですね。スピーディーにコンデジを構えたい人は、VanNuysを漁ってみると良いものが見つかるかも。
1,827円
最近は出番が減ったけど、ゴリラポッドを常備してた時はこの横長ポーチをよく使ってました。クリア素材なので収納内容が一覧できるのも便利でオシャレ。「Kindle Paperwhite」くらいのタブレットならスポっと入るので、平たくて大きなガジェットなんかをまとめるのにも良いですね。
Source: Amazon.co.jp (1, 2, 3, 4, 5)
※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Advertisement
13,073
6,270
18,392
54,324
44,301
76,657
30,124
54,324
44,301
36,026
270,192
112,615
138,099
51,680
86,475
FOLLOW US
Copyright © mediagene Inc. All Rights Reserved.