- 【2022年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ12選
- Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
毎年2月14日は「バレンタインデー」。
贈るプレゼントはもう決まりましたか。
「バレンタインデー」といえば女性が男性にチョコレートを贈るイメージが強いですが、なぜそのようなイベントになったか知っていますか?
また、なぜ「バレンタインデー」というのかもご存知ですか?
本記事ではそんな「バレンタインデー」に関する由来や意味をはじめ、おすすめのプレゼントをご紹介します。
<おすすめ記事>
・音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!
もくじ
「バレンタインデー(セイントバレンタインデー)」は「恋人たちの日」として、お互いの愛を夫婦や恋人が確かめ合う特別な日とされています。
「バレンタインデー」の由来については、諸説ありますがローマ帝政時代にキリスト教の司祭「聖人ヴァレンティヌス」の名が元になっていると言われています。
当時、兵士の士気を下げてしまうことを原因に若い兵士の婚姻が禁止されていました。
「聖人ヴァレンティヌス」 はそんな政策に反対し、極秘で結婚式を行っていましたが、彼の噂が当時のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世の耳に入り、改宗するよう命じられました。
しかし、命令に従わなかったため、西暦270年の2月14日に「聖人ヴァレンティヌス」は処刑されてしまいます。
そんな勇気ある行動を人々が称え、彼を愛の守護聖神「聖バレンタイン」として崇めるようになりました。そして、彼の処刑日を現在の「バレンタインデー」と呼ぶようになったのです。
1936年2月12日に発刊された外国人向け英字新聞「ザ・ジャパン・アドバタイザー」に掲載されていた神戸のチョコレート会社の広告が、日本で初めて「バレンタインデー」を紹介したと言われています。
1960年頃に森永製菓などのチョコレート会社が一斉に「チョコレートを渡して愛を告白する日」として、マーケティング戦略を行ったことがきっかけとなり、全国的に広がっていきました。
チョコレート会社の戦略により、「女性から男性にチョコレートをプレゼントを贈る」ことが日本では主流となっていますが、海外では文化が異なります。
海外では男性から女性にチョコレートや花束をプレゼントする文化が多いようです。
日本インフォメーション株式会社が行った調査によりますと、2022年の「バレンタインデー」にかける総予算は「平均4,792円」になるようです。
こちらの金額を加味した上で、「バレンタインデー」にかける予算を検討してみてはいかがでしょうか。
去年に引き続き、今年もコロナ禍での「バレンタインデー」。
お家時間や在宅勤務が増えている状況にぴったりのガジェットを今年はチョコレートと一緒に贈ってみませんか。
特殊な状況だからこそ、いつもと違ったことをすることで仲が深まる場合も。
次項よりプレゼントにおすすめのチョコレートとガジェットをご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
ベルギー王室御用達の高級チョコレート。バレンタインの定番として大人気です。
12種類のフレーバーが楽しめるミニサイズのチョコバーなので、義理チョコや友チョコにもおすすめ。
パッケージもカラフルなので、プレゼントにぴったりです。
お茶が作る本格濃厚ガトーショコラ。
ビターチョコレートを使用しているため、絶妙な甘さが特徴的。
ガトーショコラ好きなら一度は食べて欲しい商品です。
バレンタイン定番のGODIVA。
14粒のショコラが入っているバラエティ豊かなセットです。
コーヒーや紅茶に良く合うので、プレゼントとしてはもちろんのこと、自分チョコとしてもおすすめです。
7+9段階高さ調整可能が可能なノートパソコンスタンド。人間工学に基づいて設計されているため、作業中の猫背予防や首の負担などを軽減することができます。
40kgまで安定して耐えられる構造であるため、作業中にパソコンがズレたり、タイピングが不安定になることはありません。
スマートフォンはもちろんのこと、ノートパソコンやタブレットまで幅広く使用できる充電器。
これ1つあれば利用機器毎に異なる充電器を使用する必要はありません。
また、一般的な5W出力の充電器に比べ、最大3倍速く充電可能(iPhone 12を0%から30分充電した場合での比較)。
寝転びながらスマホやタブレットを見る時に便利なアイテム。
上部が上下180度・左右360度調整可能なので、自分好みのベストポジションが必ず見つかるはずです。
付属されているBluetoothリモコンを使用すれば、電子書籍のページ送りや動画の音量調整などが端末に触れることなくできます。
高さと傾斜角度が調整できるスマホスタンドです。
スマホに接触する面やフックに滑り止め用のシリコン製パッドを採用。スマホが落下しにくく、安定して使用することができます。
左右耳どちらでも使用できるヘッドセット。本体が15gと超軽量なので、耳にかかる圧力を軽減し、快適な装着感を長時間維持できます。
ノイズキャンセリングを搭載したマイクを採用しているため、クリアな音声でWEB会議を行うことが可能。
今ではすっかり日本に浸透しているバレンタインデーも、実は様々な背景や意味が含まれていたことを知っていたでしょうか。
背景や意味を知ることにより、バレンタインデーをもっと楽しむことができるのではないかと思います。
コロナ禍という特殊な状況ではありますが、それに屈せず本記事を参考にプレゼントを検討してみてください。
【2022年版】完全ワイヤレスイヤホン購入ガイド決定版!最新おすすめ16選!
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
投稿者: ビバ! ドローン編集部
2022.02.10