検索
閉じる
ケータイ Watch をフォローする
最新記事
現実世界の“そっくりさん”「デジタルツイン」の実現へ、KDDI総研の最新技術とは?
1月24日 18:42
フリマアプリ「楽天ラクマ」、楽天市場で買ったものを出品しやすくなる新機能「持ち物リスト」
1月24日 18:19
JR3社の新幹線で優先的に仕事ができる列車「TRAIN DESK」 3月20日から
1月24日 18:19
総務省、5G周波数の割当てで「条件付きオークション」導入へ向け検討開始
1月24日 17:04
市区町村単位で大雪情報がわかる「大雪ピンポイント」配信、ウェザーニュースアプリで
1月24日 16:16
進化と改良のiPhone 14シリーズはどれを選ぶ? 見送り? それとも?
「スマホで株式投資」のはじめ方
スポーツ、コンサート、演劇などのライブ配信、スマホを使ってテレビの大画面で楽しむ方法
スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
2023年1月23日 00:00
初めてMagSafeを使ったのは「iPhone 12」を買った2020年11月。すぐにその利便を痛感し、MagSafeにハマり、現在に至り、MagSafe関連品が増加中である。
【スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」】滑り込むように「iPhone 12」シリーズのMagSafe沼にハマっていった俺
現在でもたびたび感じるMagSafe充電器の便利さ。iPhoneをマグネット吸着して充電するってだけではあるが、たまにiPhoneをケーブル充電すると「あぁやっぱりMagSafeって便利だわぁ」と改めてその手軽さを感じる。
MagSafe充電はホントにスゲく便利なので、充電はなるべくMagSafeに統一したいと考えている。また最近では新ワイヤレス充電規格「Qi2」が発表された。そしてQi2のベースとなるのはAppleのMagSafe技術。むむむ!!! ぬぬぬ!!! ウヒョヒョ!!! MagSafeの時代になる予感っ!!!
新たなワイヤレス充電規格「Qi2」、アップルの「MagSafe」がベースに
というわけで、これまでに増してさらにガスガスと俺的MagSafe環境を充実させてゆきたい!!! まずは、けっこー多用している「Google Pixel 7 Pro」をMagSafe対応にしてゆきたいッ!!!
「Google Pixel 7 Pro」はちょっと前まで「Google Pixel Stand(第2世代)」という充電スタンドで充電していた。Qi対応の充電スタンドで、なかなか便利ではあったのだ。
こんな感じで1台何役にもなる「Google Pixel Stand(第2世代)」。なのだが、俺的には机上でちょっとじゃま。使用感的にもMagSafeの“ピタリとマグネット吸着してのホールド&充電”のほうが好き。
なので、このGoogleの充電スタンドはガジェット墓場でしばしお眠りいただくとして、「Pixel 7 Pro」のほうをMagSafe対応にしてゆきたい!!! 「Pixel 7 Pro」をMagSafe充電器に吸着させる方向でアレコレとヤッてゆきたいッ、みたいなのが今回の話っス。
スマートフォンをMagSafe対応にして、磁力吸着充電をするのに便利なグッズがある。「MagSafe メタルリング」で検索するとたーくさんヒットする“端末の背面に貼り付けることでMagSafe対応にする丸い金属プレート”だ。↓こんなの。
このリングを「Pixel 7 Pro」用ケース背面に貼っていた。そしてとくに問題なく「Pixel 7 Pro」のマグネット吸着充電ができていた。
すっげ! あの金属リング、かなりツカエるじゃん! とか思い、最初は快適に使っていた。のだが、少しして気になることが。
それは、「Pixel 7 Pro」を表面がサラサラした質感の極薄ケースに入れたくなったこと。上の写真のケースだと、「Pixel 7 Pro」のスリムさがけっこうスポイルされてしまうのであった。あとTPUとかポリカーボネートのケースだと、やはり手の油とか汗でミョーに滑りやすい感じがするのが好みでなかった。
ということで、「Pixel 7 Pro」用極薄ケースに金属リングを貼ってのMagSafe化をした。ケースはCASEFINITE「THE FROST AIR」の「Pixel 7 Pro」用とした。
で、最初は良かったのだが、しばらくするとMagSafe充電器から「Pixel 7 Pro」を取り外すときに、金属リングが剥がれて充電器にくっついた状態に。これが何度か起きた。都度、リングは新しいものに交換したのだが……。
なるほど。このTHE FROST AIRの「Pixel 7 Pro」用ケースには、MagSafe化金属リングがいまいち合わないらしい。だが、ほかには「Pixel 7 Pro」用の極薄ケースがない。
ちなみに、表面サラサラ質感の極薄ケースでも、MagSafe化金属リングと相性のよいものもある。俺の経験では、memumiブランドの極薄ケースが好相性となることが多い。
【スタパ齋藤のApple野郎】iPhoneとiPad用のほぼ裸ケース「THE FROST AIR」その後、ソックリ品も見つけた
THE FROST AIRとかmemumiブランドとかの表面サラサラ質感の極薄ケース、端末のスリムさを保ちつつ手触りがよく指紋がつきにくくなるので、快適なのだ。が、「Pixel 7 Pro」用の極薄ケース(で俺的にOKな白色)はTHE FROST AIRしかない。だがTHE FROST AIRとMagSafe化金属リングの相性がイマイチよろしくない。ぐーぬぬぬ。
「Pixel 7 Pro」を買ったのは2022年10月。その頃には「Pixel 7 Pro」用のMagSafe対応ケースというのが市場になかった。まあ「「Pixel 7 Pro」はQi対応なんだからQi充電器でチャージすればいいだけ」という理由で、けっこうニッチな「「Pixel 7 Pro」をMagSafe充電器でマグネット吸着充電」という希望を叶えるケース類は登場しにくかったのだろう。
だが、しばらくすると発売された。ので速攻で買った。モノはGuizzcgブランドのケース。Amazonで2899円であった。
「Pixel 7 Pro」本体周囲の丸いカーブがなくなり、角ばったイメージになるケースだが、使用感は上々。まずMagSafeでのマグネット吸着充電は、ケース側のMagSafe箇所にマグネットが内蔵されているタイプなので、AppleのMagSafe充電器にしっかり磁力吸着する。そして充電も問題なく行われているようだ。
それと、「Pixel 7 Pro」画面には画面保護カラスフィルムを貼っているが、TPUケースとかにアリガチな「ケースを装着すると保護フィルムの端がめくれてしまう」ということも皆無。バンパー+背面パネルというケースは珍しいが、なるほどアリですなこういうケース。
ちなみに背面はサラサラ質感。ベタつきがなくて快適に使える。
微妙に気になるのが、背面パネルが不意に外れないかどうか。背面パネルは非常に短いツメでバンパーに嵌め込まれて、それを下部のロック機構で固定するというしくみ。バンパー長辺を外側に引くと、バンパーと背面パネルが僅かにズレ、そのままにしておくと外れそう……? みたいな。ただ、作りが精密でバンパーと背面パネルの接合が緻密なので、まあ、まず外れないだろうなあという印象ではある。
それから今年に入って発見した「Pixel 7 Pro」用MagSafe対応ケース。xiusiteliブランドのケースで、流行りの(!?)ショルダーストラップ付きの製品だ。Amazonで1780円。
注文したのは1月9日で、そのときは海外からの発送となっていた……ような気がする。届いたのは1月17日。現在はAmazon出荷で、Primeなら翌日配送の商品となっている。
フツーっぽいTPU・ポリカ製の透明ケースがMagSafe対応になったョ! しかもショルダーストラップも使えるョ! という感じで、MagSafe対応という機能性に「♪」と思わない人にとっては、地味なケースではある。
ともあれ、じわりじわりと増えているMagSafe対応の「Pixel 7 Pro」用ケース。2023年後半には前述のワイヤレス充電新規格「Qi2」が導入されるっぽいので、これから各端末用のケースもMagSafe対応のものが増えまくるのかもしれない。MagSafe好きとしては期待してゆきたいッ!!! マグネットの力で端末をホールドしつつワイヤレス充電の2023年だゼッ!!!
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。
▲
「ピノスタジオ撮影背景シート」でお手軽ブツ撮り!
連載スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
使うぜ、「Google Pixel 7 Pro」!!! バイバイ、iPhone……
2022年11月28日
グーグル、6.7インチの「Pixel 7 Pro」を発表【更新】
2022年10月6日
連載スタパ齋藤のApple野郎
MagSafe化する金属リングが案外ツカエた件
2022年11月9日
連載スタパ齋藤のApple野郎
Apple野郎、さらにさらに「iPhone 12」シリーズのMagSafe沼にハマり続ける!!! の巻
2021年3月3日
連載スタパ齋藤のApple野郎
Apple野郎、MagSafeに目覚める!!! の巻
2021年2月17日
連載スタパ齋藤のApple野郎
iPhoneとマルチツールをMagSafeで合体させて持ち歩きたい
2022年12月14日
トップページに戻る
Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.