久光製薬の関連記事はこちらから– PR –
Skyの関連記事はこちらから– PR –
2021/01/22 07:51
メールや文書で、「各位」という文字を見たことがある方も多いでしょう。「各位」の正確な意味や、どのような場面で使用するのかをご存知でしょうか。この記事では「各位」の意味や使い方を解説していきます。
「各位」の使い方を学びましょう
「各位」は敬称で、大勢の人を対象として、その一人ひとりを敬って使用する言葉です。読み方は「かくい」。
主に社外の取引先や、お客様に向けたメールや文書で使用されますが、社内向けの文書にも使用されます。また、改まった場所で挨拶をする時に、話し言葉で使われる場合もあります。
二人以上の相手に同時にメールや文書を送付する場合に、冒頭で使用されることが多い言葉です。敬称のため、お客様や目上の上司などに対しても使えます。
「各位」は複数の方へ向けて使用する言葉のため、個人宛てには使用しません。「各」はおのおの、「位」は敬称を表します。
例えば、大勢の方へ同じ内容を伝える際、全員に○○様と書くのが難しい時に使われます。冒頭の宛先で使用されることが多いですが、文中で使うことも可能です。
使用例としては、「お得意様各位 平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます」「お客様各位のご理解とご協力をお願い申し上げます」などがあります。
「各位殿」「各位様」などは二重敬語になるため間違った使い方です。
その観点から考えると、「お客様各位」や「お得意様各位」も、文法上は間違った表現でしょう。しかし、「お客様」「お得意様」までが一つの言葉として認識されており、「様」がないと逆に失礼な印象になる可能性があります。
そのため、「お客様各位」や「お得意様各位」は一般的に使用されています。
「各位」の意味と使い方を学びましょう
「各位」も「皆様」も、複数の方に向けた敬称のため基本的な意味は同じです。「各位」の方が、「皆様」よりかしこまった表現で敬う意味が強くなります。
「各位」は、文書や案内状における書き言葉や、改まった席での挨拶時に使用されますが、「皆様」は話し言葉やアナウンス、手紙など、少し砕けた場面で使用されます。
「皆様」の使用例としては、「弊社では引き続き良いサービスを提供できますよう、皆様のご意見ご感想をお待ちしております」「参加者の皆様へお知らせいたします」などがあります。
「各位」と「皆様」の違いを覚えましょう
ここからは、ビジネスにおけるさまざまな場面での「各位」の使い方と例文を解説していきます。
複数ある取引先へ案内をする場合は、「取引先各位」と書きます。また、取引先の複数の担当者宛に文書を作成する場合もあるでしょう。その際には、「株式会社△△ ○○担当各位」「△△株式会社 人事部 ○○ご担当各位」のように書きます。
社内で複数の方宛に「各位」を使用する場合は、「社員各位」「従業員各位」「担当各位」などと記載します。
また、1つの部署やグループの複数人宛の場合は、「○○部各位」「○○メンバー各位」のように書きましょう。
上司など目上の方宛に「各位」を使用する場合は、「課長各位」「営業所長各位」のようになります。なお、役職が異なる場合は分けて書くことも可能です。
また、目上の上司を含めた従業員宛に送る文書の場合は、○○部長など最初に名前を出したうえで、他の従業員宛に「及び従業員各位」のように記載できます。
ビジネスにおける「各位」の正しい使い方を学びましょう
「各位」は複数の方に対して、「御中(おんちゅう)」は団体や組織に、「様」は個人に対して使用します。それぞれの使用例を紹介します。
各位は、お客様各位、従業員各位、経理部員各位のように使います。御中は、○○株式会社 御中、○○株式会社 △△部 御中、のように社名などで使用する場合が多いでしょう。様は○○様、○○株式会社 △△部 □□様のように使います。
シーンに応じて正しく使い分けましょう。
「各位」「御中」「様」の使い分けを学びましょう
「各位」は複数の方に対して使用する、一人ひとりに敬意を表す敬称です。「皆様」と同じ意味ですが、「皆様」よりかしこまった場面で使用します。
取引先やお客様宛てのビジネスメールなど、文書で多く使用されますが、改まった場所での挨拶に使われることもあります。
「各位」の正しい意味と、場面に応じた使い方を理解しましょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
シゴト性格・弱点が20の質問でサクッと分かる!
職場で「好かれる」「嫌われる」行動パターン5つ! 共通点は○○だった!?
面接の「質問はありますか?」に何と答える? NG逆質問集
71%の人が仕事を辞めたいと思った経験あり。その理由と対処法は?
趣味も仕事も諦めたくない! 悩める女性・H川さんのホンネの退職理由
「職場の人間関係に疲れた」と思ったら、まずやるべきこと
40男の「NG」な休日服 第56回 ダウンベストで「大人っぽく」見せるコツ
モンスターOLうるみ 第174回 上司の「仕事ぶり」を報連相
【間違い探し】飲み会編 – 10秒で見つけたら最強かも! 間違いだらけの新入社員
インボイスの意味とは? 個人事業主にも関わる制度をわかりやすく解説
角印の押し方は? 丸印との違いって? 作成方法や注意点も解説
あなたの「キャリアアップ」を支援するコンテンツを提供します。最新のスキルアッププログラムやキーマンインタビューなど、人材育成に役立つ情報を掲載。キャンペーンやセミナー情報も提供します。
ご興味に合わせたメルマガを配信しております。企業IT、テクノロジー、PC/デジタル、ワーク&ライフ、エンタメ/ホビーの5種類を用意。