IDでもっと便利に新規取得
ログイン
11/10(水) 18:00配信
Razer「Razer Kraken Green」(出典:Amazon)
ヘッドフォンとマイクの機能を兼ね備えている「ヘッドセット」。Web会議やオンラインゲームなど、音を聞きながら自分の声を届ける必要があるときに、ヘッドセットは便利なアイテムです。 今回は、ヘッドセットの選び方とおすすめの製品を紹介します。形状や接続方法、音質などに注目し、仕事用、プライベート用など用途に合うモデルを探してみてくださいね。
ヘッドセットの中で最も一般的なのは、左右のイヤーパッドを耳に当てる「オーバーヘッドタイプ」。太めのヘッドバンドとイヤーパッドでしっかり固定されるので、ズレにくく安定感があるのが特徴です。Web会議やオンラインゲームにおすすめのタイプです。 オーバーヘッドタイプは、さらに開放型と密閉型の2種類に分けられます。開放型はイヤーパッドから耳が少しはみ出す形になっており、蒸れを回避できるのがメリット。ただし、音漏れはしやすくなるので注意が必要です。 密閉型は、イヤーパッドで耳を完全に包み込でしまうタイプ。開放型より蒸れやすいですが、外部の音を遮断して、サウンドに集中できます。オンラインゲームでわずかな音も聞き逃したくないとき、ゲームの臨場感を楽しみたいときにピッタリです。 ヘッドバンドの締め付けや、イヤーパッドの蒸れが気になる場合は、「片耳・耳掛けタイプ」がおすすめ。多少聞き取りづらいこともありますが、イヤフォンのように小さく軽量なので、耳に負担がかかりづらく、持ち運びも簡単です。
ヘッドセットを選ぶ際は、有線接続なのか無線接続なのか確認しましょう。ゲームを楽しみたいなら、有線接続がおすすめです。有線なら、音の遅延がほとんど発生しません。無線とは違い、電波干渉の心配もないため、安定した接続環境で使用できます。 また、有線の場合は、接続端子の種類もチェックしましょう。イヤフォンジャックなら、パソコンやスマートフォン、PS4やNintendo Switchなどいろいろな端末に接続できます。 音の質にこだわるなら、USB接続がおすすめ。音質が安定しやすく、ノイズが入りにくいので、FPSを遊ぶときなど、音に敏感に反応する必要がある場合にピッタリです。 一方、無線接続は、コードの煩わしさがなく、使い勝手が良いというメリットがあります。パソコンやスマホにつないで、Web会議をするのに適したタイプです。 有線に比べて、無線は音の劣化や遅延が発生しやすいため、スピードが求められるゲームを行うときには、不便に感じるかもしれません。
1/2ページ
カップヌードルの具材の気持ちが分かるお風呂のおもちゃ、日清が公開 商品化は「反響が大きければ検討」
楽天モバイルと「povo 2.0」併用ならデュアルSIMで月額無料!?「iPhone 13 mini」で使えるか試してみた
ドスパラの出店ラッシュが続く! 今度は水戸赤塚店がオープン!
Xperiaが国内Androidシェア1位に躍進した理由 「ミッドレンジが好調」だけにあらず
【Amazonブラックフライデー】セールの定番商品「Fire HD 10 Plus」が最大30%オフだから今買おう
ヨドバシ.com、「夢のお年玉箱」抽選受付を11月29日 7時から開始
コロナワクチンの開発にヒトの胎児細胞が使われる理由
Amazonだけじゃない、ヨドバシのブラックフライデーも要チェック! 台数限定品が多数
Amazonブラックフライデーは「日替わりサプライズ」にも注目! 本日の目玉はこのセット
Amazonブラックフライデー、iPhone SEもAirPods Proも、整備済み品ならさらに安い!
Copyright © 2021 ITmedia Inc. 無断転載を禁じます。